home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 7 / FM Towns Free Software Collection 7.iso / t_os / komei4 / komei4.doc next >
Text File  |  1993-11-30  |  4KB  |  221 lines

  1. 諸葛亮の説明
  2. -----------------------------
  3.  
  4.     関西電気のアッセンブラ     [ LASM ] 
  5.  
  6.     の為の 開発 支援 ツールです。
  7.  
  8.     同じ名前でリンカのある物も有るらしいですが
  9.  
  10.     これはリンカの無い [  LASM  ] の事です。
  11.  
  12.     開発に必要な物は [ LASM.EXP ]    のみです。
  13.  
  14. ----------------------------
  15. KOMEI3 より追加された物は
  16.  
  17.       音楽演奏の関数が出来ました。 ( 作曲ツールは制作中 )
  18.  
  19.       ICON表示、パレットノートの関数が、改良されました。
  20.  
  21.       ファイルセレクタが、もう一つ増えました。
  22.  
  23. ---------------------------------------
  24. 解凍の仕方。
  25.  
  26.     適当なデイレクトリを作りそこで、
  27.     
  28.     KOMEI4.EXE を 実行して下さい。
  29.  
  30.     作ったデイレクトリの中に、システムが出来上がります。
  31.     
  32.     サンプルプログラムとして、
  33.     
  34.     マニュアルを読むツール ( 諸葛亮版 towns gear ) と
  35.     
  36.     ICON、パレットノート制作ツールが付いています。
  37.     
  38.     フロッピーの場合は空の物が良いです。
  39.  
  40.     容量が足りないと、解凍出来ません。
  41.  
  42. --------------------------------------
  43.  
  44.     先ず最初に 説明.DOC を 読んで下さい。
  45.  
  46.     起動のさせ方が書いて有ります。
  47.  
  48.     詳しい説明は 説明用のプログラムで
  49.  
  50.     分かりやすく読める用になっています。
  51.  
  52. ---------------------------------------------------    
  53.  
  54.     今回の諸葛亮と前の諸葛亮の違いは
  55.  
  56.         主にシステム回りの関数の改良です。
  57.         
  58.         それと開発環境がルートに無い仕様になっています。
  59.         
  60.         niftyにアップするソースがこの形になっている為
  61.         
  62.         このスタイルに統一する事にしました。
  63.         
  64.         後、基本的な大きなモジュール( 仮名漢字変換 etc )を 二、三開発すれば
  65.         
  66.         諸葛亮もようやく完成です。
  67.         
  68. ------------------------------------------------------
  69.  
  70.     それでは 諸葛亮は何が出来るか説明します。
  71.  
  72.  
  73. 1    [ ソースの作成 ]
  74.  
  75.     ソースは殆どサブルーチン単位で作成する事が
  76.  
  77.     出来ます。
  78.  
  79.     従って、保守やバグ取りが簡単です。
  80.  
  81. ---------------------------
  82.  
  83. 2    [ 実行フアイルの作成 ]
  84.  
  85.     そのソースは完全に独立した、絶対番地を持たない
  86.  
  87.     ダイナミックリンクする実行ファイル
  88.  
  89.     = モジュールを作ります。
  90.  
  91. --------------------------------------
  92.  
  93. 3    [ リンク と 実行 ]
  94.  
  95.     諸葛亮はそれをメモリの上でリンク実行します。
  96.  
  97.     全てのモジュールはデイスクの上に一つだけ
  98.  
  99.     有れば良く、リンク表に名前を書く事で
  100.  
  101.     色々なプログラムに組み込めます。
  102.  
  103.     組み込みはメモリの上で行われます。
  104.  
  105. ---------------------------
  106.  
  107. 4    開発の時間が少なくて済みます。
  108.  
  109.     これはダイナミックリンカを持たない言語で
  110.  
  111.     プログラムする時の事を考えて戴くと
  112.  
  113.     良く分かると思います。
  114.  
  115. -------------------
  116.  
  117. 5    [ ウインドウの管理 ]
  118.  
  119.     ウインドウの管理が出来ます。
  120.  
  121.     どうせモジュールをリンクして管理しなければ
  122.  
  123.     ならないなら、ついでにモジュールに
  124.  
  125.     ウインドウを持たせて、それも管理してしまおうと言う
  126.  
  127.     発想です。
  128.  
  129.     この結果、プログラムする時は自分のウインドウの中だけを
  130.  
  131.     管理すれば良くなりました。
  132.  
  133.     物理的な、画面サイズも、画面モードも考える必要は有りません。
  134.  
  135. ---------------
  136.  
  137. 6    [ 箱、文字、絵、ICON の表示 ]
  138.  
  139.     箱、文字、絵、ICON の表示は
  140.  
  141.     関数でサポートされます。
  142.  
  143.     自分のウインドウのどの位置に表示するかの
  144.  
  145.     情報を与えてやるだけで、OK です。
  146.  
  147.     情報の与え方はBASIC よりも簡単だと
  148.  
  149.     思います。
  150.  
  151. ---------------
  152.  
  153. 7    [ マウスのあたりの判定 ]
  154.  
  155.     ウインドウ、箱、文字、絵、ICON の位置が分かっているので
  156.  
  157.     マウスが何処のウインドウにに入ったかも
  158.  
  159.     そのウインドウのどの箱に入ったかも
  160.  
  161.     自動でチエックされます。    
  162.  
  163. -------------
  164.  
  165. 8    使用言語はアッセンブラに
  166.  
  167.     マクロの付いた物です。
  168.  
  169. ------------------------------
  170.  
  171. 9    やろうと思えばフロッピーだけで
  172.  
  173.     開発出来ます。
  174.  
  175.     まだまだ利点は有ります。
  176.  
  177.     でも。
  178.  
  179.     アッセンブラを使わない人には、何の役にも立ちません。
  180.  
  181. --------------------
  182.  
  183.     諸葛亮は開発システムですから
  184.  
  185.     やろうと思って、その能力さえあれば何でも出来ます。
  186.  
  187.     従って、諸葛亮を使って何が起ころうとも
  188.  
  189.     一切責任は取りません。
  190.  
  191.     貴方の責任で使って下さい。
  192.  
  193.     又、被害の原因が当方にあろうとも
  194.  
  195.     一切、何の責任もおいません。
  196.  
  197. ------------------------------
  198.  
  199. 開発担当    GEG01204  YOZO
  200. 環境担当    GDH03105  だいへいくん
  201.  
  202. --------------------------
  203. 開発に当たり 沖宏志氏 から、様々なアドバイスを頂きました。
  204.  
  205. 深く感謝します。
  206.  
  207. --------------------
  208. 諸葛亮版  make   [  LALL ]  の作り方のヒントを MR.R さんに
  209.  
  210. 教えて戴きました。有り難うございました。
  211.  
  212. 又、てーるさん くりさん あたたかいコメント有り難うございました。
  213.  
  214. --------------------
  215. 色々なプログラムで [ MIYAZAKI ] 氏の 文字表示の
  216.  
  217. プログラムを使わせて戴きました。
  218.  
  219. この場を借りてお礼を述べたいと思います。
  220. -----------------------------------------
  221.